メリヤス極めます【編み物成長ブログ】

編み物好きのブログです。編んだ作品や勉強など、なにか役に立つ情報をお届けできたら……!

メリヤス極めます

ちょっと間違いも……カウチンセーターに初挑戦!

 

こんにちは、いとまきです。

 

 

12月もあと3日ほど。

 

2021年はあっという間でしたか?

それとも、「やり切った」と言える充実の一年でしたか?

 

わたしは後者です( ˘ω˘ )

 

仕事は可もなく不可もなく、

やることはやった感じ。(笑)

 

それよりも、編み物や美術館巡りといった

趣味が充実していました。

 

美術館巡りを通して、

 

絵画で使われる色の組み合わせや

工芸品などの手作りや生活になじむモノの素朴さ・安心感など

 

いろいろな気づきがありました。

 

いつもやっている編み物にも

何かいい影響をもたらしてくれると嬉しいナ、

 

と思っています。

 

 

仕事と家事以外は、ほぼ

展覧会へ行くか、編み物をするか。

 

そんな一年だったわたしの

今年最後に完成した作品

 

ご紹介したいと思います(*‘ω‘ *)

 

 

カウチンセーターに初挑戦!そして完成!

 

 

f:id:mackenly:20211228165526j:plain

糸を編みくるみながら編むカウチン編み、分からないなりにがんばりました。

 

上の写真が完成した、「カウチンセーター」です。

 

最初、カウチンセーターを編もうと決めたときは、

「ただの編み込みのセーターだろう(^^♪」と思っていました。

 

しかし、よくよく調べてみると

カウチンセーターとは、

渡っているほかの色の糸を編みくるむ技法を使う

 ⇒渡り糸がないので引っかからない

  分厚く仕上がるので、断熱・防寒に優れる

・動物モチーフと幾何学模様が入っている

・襟ぐりは「へちま襟

これらの特徴があるそう。

 

では、わたしが編んだセーターは

これらの特徴を満たしているのでしょうか?

 

 

……間違い発見( ˘•ω•˘ )

 

わたしが編んだ襟ぐりは2目ゴム編み

ラップアンドターンで往復編みをして編みました。

 

カウチンセーターのへちま襟の編み方が

最後まで分からず、そして今もわかりません。

 

誰か、いい本など、紹介していただけたらありがたいです(笑)

 

そして前立ても、本当はガーター編みで編んでいるようです。

わたしは2目ゴム編み……

 

 

実際のカウチンセーターの写真や

起源などなどはこちらからどうぞ!

カナダの伝統ニット・カウチンセーターの成り立ちと特徴について-ニッティングバード (knittingbird.com)

 

 

そして今回初めて、

編み図のもととなるドット絵にチャレンジ!

 

f:id:mackenly:20211228171658j:plain

トナカイの部分はさすがに自力は無理でした。

パソコンで地道にマス目に色を入れていく作業、

とっても大変でした!

 

幾何学模様のところは

いろいろなカウチンセーターの画像を参考に作成。

 

赤のラインを入れたことによって、

カウチン編みを3色同時にしなくてはならなくなりました

 

大誤算!(笑)

 

3色のカウチン編みの方法は

どこを見ても載っていなかったので、

 

勘です(/・ω・)/

 

トナカイの部分のドットは

自分で書くのは無理だったので、

 

Pinterestでドット絵を参考にさせていただきました。

Kreuzstichさんというアカウントの方です。

 

ありがとうございました!

(この声は届かないと思いますが……)

 

 

使用した毛糸

 

 

今回は、ハマナカの「メンズクラブマスター」を使っています。

 

カウチンセーターは極太の毛糸で編むとのことだったので、

普段より太めの毛糸を選びました。

 

色のラインナップ的にも今回の作品に合っていると思います。

 

個数は以下の通り。

色番22(白) 7玉

色番13(黒) 2玉

色番71(グレー) 3玉

色番42(赤) 1玉

 

まとめ

 

 

今回もここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

トナカイのモチーフにしたので

クリスマスの日も着れてよかったです(笑)

 

編みくるむカウチン編みのおかげか、

 

本当にあったかくて

完成して本当に満足しています!

 

いつか、間違えのないカウチンセーターも編みたいです。

 

編みたい欲が出ると

いつも見切り発車で始めてしまうところ、

 

ここを来年は改善したいです( ˘ω˘ )

 

 

おわり。