メリヤス極めます【編み物成長ブログ】

編み物好きのブログです。編んだ作品や勉強など、なにか役に立つ情報をお届けできたら……!

メリヤス極めます

編み物ブログで何書く?~その2~

こんにちは、いとまきです。

 

f:id:mackenly:20210414090704j:plain

今日は雨。そんなこと、ニッター(自称)には関係ない。

 

昨日の続きをまた、書いてみたいと思います。

 

今回は、

 

編み物の資格は必要か?

どんな資格があるのか?

 

について、考えてみます。

 

資格について調べたことがある人も

多いのではないでしょうか?

 

ちなみに、わたしは何の資格も持っておりません!(笑)

 

興味はあるのですが、

 

課題で編むものが決まっていると、

好きなものが編めなくなってしまいそうで……(´;ω;`)ウッ…

 

ただ、今後「編み物をを仕事にしたい!」と

思っている人にとっては、

 

あった方がいいのかもしれません。

 

今回は資格について調べて

いくつかご紹介する記事ですが、

 

実際に資格や検定に挑戦して、

 

「実際のところ必要か?」

「どんな技能が身についたのか?」

 

についてお話する機会も、この先設けたいと考えています!

 

今回はその下準備、として

読んでいただければ幸いです。

 

まず、前提として……

 

編み物の資格や検定はたくさんありますが、

どれもなければならないものではありません!

 

これらの資格がなくても

 

編み物教室を開いたり、

自分で編んだものを販売したり

 

しても大丈夫です。

 

なので、絶対取らなければ……と思う必要はないのです。

 

ただ、趣味のレベルから仕事のレベルにしたいと

考えている人は、

 

資格が取れるスキルがあった方がいいのかも。

(なんの資格もないわたしが言うのはどうなんだ……)

 

人に教えるにしても、

モノを売るにしても、

 

どこか信頼できる要素は必要なのではないか?

と考えるからです。

 

自分を売り出すアピールポイントとしては、

資格がある方が興味を持ってもらいやすいと思います。

 

もちろん、それだけでは上手くいかないとも思いますが……

 

それをふまえて、

以下を読んでもらえたら嬉しいです。(^^)

 

編み物にはどんな資格があるの?

(2021年4月現在)

 

調べてきました。

 

全てを紹介するのは大変だなーと思うほど、

たくさんあるようです。

 

全部ではないですが、

主なものをいくつかご紹介していきたいと思います。

 

①日本ヴォーグ社「かぎ針編み講師認定講座」

 

コースは2種類あり、ともに学習期間は最大24カ月です。

 

〈入門科〉

 

かぎ針編みの基本から学べます。

添削課題は全部で5回で、鎖編みと編地8点、作品5点について

指導を受けることができます。

 

初心者で、教えてもらいながら作品を自分で完成させてみたい

という方にはぴったりです!

 

最後の課題はベストです。

これを編むことができたら、かなり自信が持てるとおもいます。

 

〈講師科〉

 

採寸や製図の書き方、ゲージの取り方から学べます。

添削課題は3回で、自分サイズの原型の製図と3点のウェアについて

指導を受けることができます。

 

ウェアをただ編むだけでなく、

サイズを調整するスキルも身につくので

 

編むセーターにグッと実用性が増しますね!

 

もちろん、ゆくゆくは編み物教室を開きたい方におすすめですが、

 

本格的にウェアを編む方法を知りたいという方も

チャレンジしてもよいと思います。

 

詳しくはこちら↓

かぎ針編み講師認定講座|日本ヴォーグ社の通信教育・講座 (nihonvogue.co.jp)

 

②日本ヴォーグ社「棒針編み講師認定講座」

 

こちらも〈入門科〉と〈講師科〉があり、

学習期間も最大24カ月です。

 

〈入門科〉

 

棒針編みの基本から学べます。

交差模様や編み込みなど、

9種類の模様編みが教えてもらえます。

 

添削課題は全部で5回で、編地9点と作品5点を作ります。

 

棒針編みといえば、アラン模様や編み込み模様に憧れますよね。

(個人的な見解です)

 

それが最初からしっかり学べるので、

その後の製作にも大いに生かせます!

 

〈講師科〉

 

上のかぎ針編み講師認定講座と同じように、

製図やゲージの取り方を学びます。

 

セーターやスカートを模様編みなどで

本格的に編みます。

 

詳しくはこちら↓

棒針編み講師認定講座|日本ヴォーグ社の通信教育・講座 (nihonvogue.co.jp)

 

かぎ針編みでも棒針編みでも

〈講師科〉では半日程度のスクーリングも必修です。

 

添削とスクーリングを修了することで、

「講師認定証」がもらえます!

 

③日本手芸普及協会 ニット部門資格認定コース

 

こちらはかぎ針編み・棒針編みともに、

以下のコースがあります。

 

入門コース

講師認定コース

指導員認定コース

 

かぎ針・棒針ともに

指導員認定コースを修了することで、

 

「手編み准師範認定コース」に進むことができます。

 

そして最後に「手編み師範」となる流れです。

 

このコースの一番最初の「入門コース」の内容だけでも、

全部で29もの課題があります!

かぎ針編みの場合、棒針編みでは21)

 

ネックレスから始まり、

バッグやマフラー、ベストまで編みます。

 

講師認定コースや指導員認定コースになると

製図作成から多くのウェアの課題をこなす必要があります。

 

指導員認定まで最短でも2年かかるそうです……

ボリューミーです……!

 

手編み准師範認定コースではアフガン編みも入ってきます。

 

時間はかかりますが、

それはこのカリキュラムのボリューム故なのでしょうね。

 

詳しくはこちら↓

ニット部門 | 公益財団法人日本手芸普及協会 (jhia.org)

 

これをやりきったら、

もうなんでも編めそうです。

 

根気よく続けることが得意な方にはおすすめです。

 

またここでまとめ

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

資格について調べていたら

結構たくさんあることに大変驚いています。

 

わたしもこの先、どれかには挑戦する予定です!

 

わたしがいま特に気になっている資格は、

次の記事でご紹介する「日本編物検定協会」のものです。

 

資格の話で次回に跨いでしまいますが、

よかったら読んでみてください。

 

 

おわり。